綾里ワカメ共同養殖事業とブルーカーボン研究が取材・放映されました!
①4月25日 朝日新聞デジタル「三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港」 三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港:朝日新聞デジタル (asahi.com) ※添付記事は有…
①4月25日 朝日新聞デジタル「三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港」 三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港:朝日新聞デジタル (asahi.com) ※添付記事は有…
スープや佃煮の原料として知られているヒトエグサ(一般名称:あおさのり)を無菌状態で海産性のバクテリアと共培養することで、種苗生産を実現しました。 生産施設での…
2024年3月27日、JST/OPERA機能性バイオ共生コンソーシアム主催のミニシンポジウムにおいて講演します。当社が高知大学および東京大学との共同研究で参画…
3月22日に、第48回日本藻類学会の大会期間中の公開シンポジウムにおいて当社佐藤が講演致します。詳細はシンポジウムのポスターおよび大会HPを御覧ください。ht…
当社は、理化学研究所、長崎大学との研究コンソーシアムを組織し、福島国際研究教育機構(略称:F-REI https://www.f-rei.go.jp/)が公募…
1月10日(水)、北海道道南北斗市の理研種苗ワカメ養殖の生育調査を行いました。北海道の海に合ったワカメ種苗を2種類使用しており、水温10℃の冷たい海の中、順調…
1月15日(月)、岩手県より、重茂漁業協同組合様と岩手県水産技術センター様がゆりあげファクトリーへ施設見学とワカメ種苗生産技術に関する意見交換にいらっしゃいま…
2023年12月26日、日経産業新聞1面に理研食品が取り組んでいるワカメ養殖事業が紹介されました。ワカメ養殖生産を安定させる為の種苗品種開発や陸上種苗生産技術…
「ゆりあげファクトリー」に勤務しているASです! 個人の活動報告となりますが、10月29日(日)に陸前高田市で行われた「陸前高田復興応援ありがとうマラソ…
今年もワカメ養殖のシーズン到来です。安定した室内環境で培養した理研ワカメ種苗は例年通り順調に生育中です。12月11日に岩手県大船渡市綾里地区において自社種苗を…