日本水産学会九州支部大会で支部長賞を受賞しました
12月14、15日に長崎大学で開催された日本水産学会九州支部大会において、共同研究を行っている長崎大学水圏植物生態学研究室の大学院生 山羽香穂さんが支部長賞を…
12月14、15日に長崎大学で開催された日本水産学会九州支部大会において、共同研究を行っている長崎大学水圏植物生態学研究室の大学院生 山羽香穂さんが支部長賞を…
当社 取締役原料事業部長の佐藤が副プロジェクトリーダーとして参画している「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」のキックオフシンポジウムが開催されます。入場…
11月14、15日にタイのバンコクで開かれた第5回 Environmental and Natural Resources International Con…
皆さん、こんにちは。 このたび、私の執筆したミニレビュー「緑藻と海洋細菌の相互作用:ヒトエグサの陸上養殖技術と養殖産業」が和文誌『藻類』に掲載されました。緑藻…
皆さんこんにちは、ゆりあげファクトリーのASです。 かなり遅れての投稿になります。5月に仙台市で行われた「仙台国際ハーフマラソン2024」に出場しました!…
第4回宮城県ブルーカーボン・セミナーにて講演します。【日時】 10月25日(金)13:30~14:45【会場】 宮城県石巻合同庁舎506会議室(石巻市あゆみ野…
9月25日、京都大学で開催された令和6年度日本水産学会秋季大会にて、「三陸におけるワカメの種苗生産技術開発と産業実装による養殖生産への貢献」について発表致し…
高知大学を代表機関として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム (COI-NEXT)」に提案した『しまんと海藻エコイノベー…
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)に、長崎大学のNishihara, Gregory 教授の研究グループが採択と…
10月19日に秋田県で行われる支部大会シンポジウム「東北地方の水産業に与える地球温暖化の影響と対応策」にて、当社のワカメ種苗・養殖・加工に関する取り組みについ…