7月31日東京大学シンポジウム講演予定
当社が参画している、JST/OPERA機能性バイオ共創コンソーシアム主催のシンポジウムにて講演致します。詳細は下記HPリンクからご覧ください。(投稿者Y.S.…
当社が参画している、JST/OPERA機能性バイオ共創コンソーシアム主催のシンポジウムにて講演致します。詳細は下記HPリンクからご覧ください。(投稿者Y.S.…
5月31日岩手県大船渡市綾里港内 大型褐藻類の大規模養殖試験として、コンブやワカメの垂直養殖を行っています。養殖開始から半年で、水面付近から水深10mまで立派…
5月17日 秋田県水産振興センターによる、秋田県男鹿市の天然わかめ採取作業に同行しました。同センターからは3年前からワカメ種苗生産担当の研究員の皆様が当社に来…
綾里共同ワカメ養殖取材記事情報のラストは、5月8日掲載のみなと新聞です!(投稿者DS)
5月2日 昨年に引き続き、仙台三高のみなさまがゆりあげファクトリーを来訪されました。「イノベーション理数探求Ⅰ」のプログラムにおいて、ワカメの生態や食品として…
4月24日の水産新聞でも綾里ワカメ養殖の記事が投稿されました!記事PDFを貼付します。(投稿者DS) 20230424_09
4月21日の水産経済新聞終面に岩手県綾里沖での共同ワカメ養殖事業の取材記事が掲載されました。深刻な問題となっている空き漁場をワカメ養殖へ活用した新たな取り組み…
2023年3月22日にオンラインで開催された日本藻類学会で、「浮揚性資材を用いたワカメ種苗生産方法の開発と実用化」をテーマとしたポスター発表を行いました。生産…
先日、北海道大学室蘭臨界実験所を訪問した際に、学生の皆さんの海藻磯採集に参加させてもらいました。 写真は、テトラブロックの写真です。フクロフノリが生えています…
陸上では大量のスギ花粉が飛散していますが、花粉に負けじと、ゆりあげファクトリーの水槽内ではワカメの遊走子が泳ぎ始めました。ゆりあげファクトリーで生産した早生系…