第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム
8月5日,埼玉県和光市の理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホールにて「第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム『グローバル・コモンズを救うブルーカーボンの現…
8月5日,埼玉県和光市の理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホールにて「第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム『グローバル・コモンズを救うブルーカーボンの現…
7月30日に,経済産業省・環境省・農林水産省から12名の職員の方々がお越しになり,綾里におけるマコンブ垂直養殖試験の状況を視察されました。当日は,漁港内で垂下…
(本イベントは定員に達したため受付を終了いたしました) このたび、産官学のブルーカーボン関連研究者による「第2回 海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウ…
12月14、15日に長崎大学で開催された日本水産学会九州支部大会において、共同研究を行っている長崎大学水圏植物生態学研究室の大学院生 山羽香穂さんが支部長賞を…
11月14、15日にタイのバンコクで開かれた第5回 Environmental and Natural Resources International Con…
第4回宮城県ブルーカーボン・セミナーにて講演します。【日時】 10月25日(金)13:30~14:45【会場】 宮城県石巻合同庁舎506会議室(石巻市あゆみ野…
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)に、長崎大学のNishihara, Gregory 教授の研究グループが採択と…
理研食品株式会社では、2024年1月より、福島国際研究教育機構(F-REI)による「ネガティブエミッションのコア技術の研究開発・実証」分野における受託研究に…
当社ブルーカーボン調査研究への取り組みについて、今年4月から5月にかけてNHKによるテレビ取材が行われました。6月中に何度か放映されましたが、7月にも全国ニュ…
①4月25日 朝日新聞デジタル「三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港」 三陸ワカメ、育て 岩手・綾里漁港:朝日新聞デジタル (asahi.com) ※添付記事は有…