第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム

第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム

8月5日,埼玉県和光市の理化学研究所 鈴木梅太郎記念ホールにて「第2回海藻類の大規模養殖実現に向けたシンポジウム『グローバル・コモンズを救うブルーカーボンの現実と可能性』」が開催され,大学や研究機関,国内外の企業を含む66の関係組織から136名の方々にご参加いただきました。

JBE の桑江朝比呂氏にブルーカーボンや J ブルークレジットの基本的な考え方についてご講演いただいた後,第1部では当社取締役兼原料事業部長の佐藤,理化学研究所の阿部知子博士,長崎大学の Gregory N. Nishihara 教授がそれらを裏付けるブルーカーボン研究の最新の知見と課題について発表を行いました。また,その研究活動を支える枠組みとして福島国際研究教育機構 F-REI の矢部彰エネルギー分野長にも,現在整備中の研究施設についてご紹介いただきました。

続く第2部では,ブルーカーボン研究のアウトプットとしての企業の取り組みについて,計7社のご担当者の方々にご発表いただきました。また当日は,理化学研究所の加速器の見学会も企画され,終了後の懇親会も含めて終始,参加者間での有意義な交流・意見交換がなされました。(投稿者:KI)